京都桜旅行記 その5:八坂の塔の夕景や清水寺のライトアップなど

京都 八坂の塔 夕景 アイキャッチ画像

【はじめに】

kosuです。2014年の紅葉シーズンから1年半ぶりに、今度は桜を見に京都を2泊3日で訪れました。中々天候が思い通りにいかない部分もありましたが、やはり京都の桜は格別で行った甲斐がありました。この記事では、1日目の夕方から夜にかけて訪れた円山公園・ねねの道・八坂の塔・清水寺について書いてきます。

【訪れた場所(記事のシリーズ)】
☆1日目(1)平安神宮・岡崎疎水(琵琶湖疎水)の十石舟
☆1日目(2)蹴上インクライン・南禅寺
☆1日目(3)哲学の道
☆1日目(4)竹中稲荷社・宗忠神社・真如堂・金戒光明寺
★1日目(5)円山公園・ねねの道・八坂の塔・清水寺(ライトアップ)[今回の記事]
☆2日目(1)京都御苑・京都御所
☆2日目(2)本満寺・二条城・神泉苑・清水寺
☆2日目(3)東寺(含むライトアップ)・六孫王神社
☆3日目(1)嵐山(竹林の道)・伏見稲荷大社・祇園白川・建仁寺

【旅行日】
2016年4月5日-7日

【本編】

ここまでは地下鉄東西線を境にして洛東の北側を回りましたが、1日目の夕方から夜にかけては洛東の南側を回ります。

円山公園

まずは円山公園。ここは「祇園の夜桜」として有名な枝垂れ桜があるので来てみました。それがこちら。京都 桜 円山公園1

どや。京都 桜 円山公園2

時刻は既に夕方で、もう少し待ってここのライトアップを見ようかとも考えていたのですが、先を急ぐことに。代わりに、ホワイトバランスをいじっって、擬似的に時間を少し進めて「日没です!」みたいな感じにしました(←オイw)。京都 桜 円山公園3

ねねの道

続いては、紅葉の名所として名高い高台寺の前にある「ねねの道」。京都っぽい雰囲気のある風景が広がります。京都 桜 ねねの道1

人力車とか。京都 桜 ねねの道2

情緒溢れる石塀小路。京都 石塀小路

高台寺へと続く階段から。京都 桜 ねねの道3

京都 桜 ねねの道4

ライトアップが行われる高台寺に立ち寄ろうかとも考えていましたが、前回の京都で少し苦い思い出もあるので(関連記事)、先を急ぐことに。

八坂の塔の夕景

次にやってきたのが八坂の塔。ここまで円山公園、ねねの道と駆け足で回りましたが、それは日没前後のいわゆるマジックアワーの時間帯に八坂の塔の夕景を撮りたかったためです。八坂の塔は2014年の紅葉の時にもチラッと訪れていますが(関連記事)、その時は東大路通から八坂通に入り、八坂の塔を東側方向に見るアングルでしか見てませんでした。が、実は二寧坂(二年坂)・産寧坂(三年坂)方面から八坂通に入り、八坂の塔を西側方向に見るアングルも絵になり、むしろこちらの方がより有名らしいことを旅行から戻って知りました。なので、今回は両サイドから見てみました。

で、こちらが八坂の塔を西側方向に見るアングル。京都 八坂の塔 夕景1

おお〜、雑誌・テレビ等でもお馴染みの構図ですね。京都 八坂の塔 夕景2

塔に近づいてみます。""

""

""

で、こちらが八坂の塔を東側方向に見るアングル。京都 八坂の塔 夕景3

京都 八坂の塔 夕景4

再び西側方向へ見るアングル。京都 八坂の塔 夕景5

""

京都 八坂の塔 夕景6

まさに「ザ・京都」みたいな風景ですね。京都 八坂の塔 夕景7

""

最後は、ウェディングフォトを撮っていたカップルを交えて。""

清水寺のライトアップ

1日目最後は、清水寺のライトアップを見ることに。清水寺については2014年の紅葉で訪れた時にも行っていますが(関連記事)、それはまあ見事でした。秋の京都はたくさんの人が訪れていましたが、その中でも群を抜いて人混みが激しかったです。今回も「行けば絶対混んでいるよね」と思いつつ、春の清水寺はどんなものかを見ておきたく、再訪することとしました。

まずは入口である仁王門と奥に見えるのは三重塔。""

仁王門過ぎてすぐの所にある桜。""

前回は三重塔が修繕中でしたので、今回こうして見ることができて良かったです。""

清水寺と言えば、何と言っても本堂である清水の舞台ですよね。当然のことながら、この清水の舞台を写真に収めようと撮影スポットには人が殺到します。前回は昼と夜2回行って、比較的人の流れに余裕のある昼の時にいくつかの場所を試して自分なりのベストポジションを確認した上で、夜はそのベストポジションのみ目指して撮ったので、ほとんど身動きの自由がない中で何とか写真を撮ることができました。で、約1年半振りに訪れて「はて、当時はどこをベストポジションとしたんだっけ?」とすっかり忘れていることに気づきましたw。

以下、もし次また清水寺に行く機会があった時のために、備忘として撮った場所を記しておきます(→自分勝手ですいませんw)。

次の2枚は、参道のうちせり出した部分の右端。京都 桜 清水寺 ライトアップ1

""

これらもいいのですが、自分なりにベスポジと思ったのは、せり出した部分の左端から。""

京都 桜 清水寺 ライトアップ2

せり出した部分は距離にして10メートルから15メートルくらいだったと記憶しているのですが、とにかくそのエリアは人が殺到するので、予め「ここから撮る」と決めておかないと、人の流れに身を委ねて適当なポジションから撮ることになりかねないので、清水寺のライトアップを見に行く場合には下調べをしておいた方がいいかと思います。

清水の舞台を撮った後は、軽く出口付近で再び三重塔や仁王門を撮りました。""

京都 清水寺 ライトアップ

余力があれば高台寺や円山公園のライトアップを見に行こうとも考えていましたが、もう体力的にキツかったのと、この日はたくさん写真を撮り過ぎて、メモリーカードの空きがなくなってしまったので、1日目の活動はこれに終了としホテルへと向かいました。

【まとめ】

という訳で、京都桜旅行記その5として、夕方から夜にかけて回った円山公園・ねねの道・八坂の塔・清水寺の記事でした。今回桜がメインの京都旅行でしたが、八坂の塔については桜の有無に関わらず再訪時にはじっくり時間をかけて写真を撮ろうと思っていたので、この時間帯はお天気にも恵まれて満足です。写真の方はホワイトバランスを調整して、色合いを盛っていますがw、自分の記憶色(イメージ)はあんな感じです。また、清水寺の夜の拝観に関しては、特に清水の舞台を撮れるスポットでは大混雑して中々写真を撮れる位置まで辿り着かないのですが、辛抱強く待てばそのうち順番が回ってくるので、渋滞覚悟でも行ってみる価値はあるかと。

さて、次の記事では、2日目の午前中最初に回った、京都御苑及び京都御所について書いていきます。以上、kosuでした。

[関連リンク]
京都観光Navi
そうだ 京都、行こう。
清水寺


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です