【はじめに】
kosuです。2014年の紅葉シーズンから1年半ぶりに、今度は桜を見に京都を2泊3日で訪れました。中々天候が思い通りにいかない部分もありましたが、やはり京都の桜は格別で行った甲斐がありました。この記事では、1日目に訪れた竹中稲荷社・宗忠神社・真如堂・金戒光明寺について書いてきます。
【訪れた場所(記事のシリーズ)】
☆1日目(1)平安神宮・岡崎疎水(琵琶湖疎水)の十石舟
☆1日目(2)蹴上インクライン・南禅寺
☆1日目(3)哲学の道
★1日目(4)竹中稲荷社・宗忠神社・真如堂・金戒光明寺[今回の記事]
☆1日目(5)円山公園・ねねの道・八坂の塔・清水寺(ライトアップ)
☆2日目(1)京都御苑・京都御所
☆2日目(2)本満寺・二条城・神泉苑・清水寺
☆2日目(3)東寺(含むライトアップ)・六孫王神社
☆3日目(1)嵐山(竹林の道)・伏見稲荷大社・祇園白川・建仁寺
【旅行日】
2016年4月5日-7日
【本編】
「中華そば ますたに」で遅い昼食をとった後、神楽岡通を南下して次の目的地へ。
竹中稲荷社
まずやってきたのは、竹中稲荷社(参照するソースによって『竹中稲荷神社』と表記されているものと二つに分かれますが、ここでは『竹中稲荷社』で統一)。知名度という点では、ガイドブック等にほとんど出てこないので、馴染みが薄いかもしれませんが、結構ユニークな写真が撮れそうだったので、来てみました。
それがこの連続する小さな赤い鳥居。
桜と連続する鳥居の組み合わせが、他では見ることのできないユニークなものです。
なんか祇園白川にある有名な巽橋をモチーフにしたような風景ですね(?)。
本殿へ。
最後は、桜のトンネル風の写真を。
宗忠神社
竹中稲荷社を後にして次に訪れたのは、そこから歩いて数分の距離にある宗忠神社。宗忠神社も竹中稲荷社と同様にガイドブック等にはあまり出てきませんが、参道にある白の鳥居と桜の組み合わせが絵になる印象でしたので、立ち寄りました。なお、時間が押していたこともあり、写真を撮ったのは参道付近のみです。
真如堂
宗忠神社を後にして次に訪れたのは、そこから歩いて数分の距離にある真如堂。真如堂は紅葉の名所としても有名で、実際2014年秋にも訪れています。
まずは境内をブラブラと。
真如堂と言えば、三重塔がシンボル的存在かと。
で、この三重塔と桜を組み合わせて撮ろうと思ったのですが、訪れた時間帯(夕方前)だと思いっきり逆光のアングルとなってしまい、すんなりとは撮ることができませんでした。ノーマルではなく、良く悪くも(?)個性的な感じの写真となっていますが、こんな感じで。
最後はやけくそで(?)設定を思いっきりいじって、夕日っぽく。
金戒光明寺
真如堂を後にして次に訪れたのは、そこから歩いて数分の距離にある金戒光明寺。真如堂からGoogle Mapで検索すると10分以上かかりそうな迂回するルートが表示されましたが、地図で方向を確認して直線的に進むとすぐに着きます。
その代わり、山門や本殿を見ることなく、いきなり三重塔が目の前に現れました。
どうも三重塔は高台の上に位置し、本殿等はその下にあるようです。
三重塔を下から見上げたところ。
以下は、本殿付近で撮ったカット。
ちなみに、金戒光明寺は新選組の発祥の地だそうです。そう言えば、歴女っぽい雰囲気の女性を数名見かけました。
【まとめ】
という訳で、京都桜旅行記その4として、竹中稲荷社・宗忠神社・真如堂・金戒光明寺の記事でした。記事の書き方からも明らかな通り、これら4つの社寺は互いに近接した距離に位置し、余裕で歩いて回ることができます。さらに言えば、記事のその1からその4で回った「平安神宮→岡崎疎水(琵琶湖疎水)→蹴上インクライン→南禅寺→哲学の道→今回記事にした4つの社寺」で大体半日コースです。徒歩圏内に桜のスポットが集中するエリアですので、一度にたくさんのスポットを回りたい場合には、検討してはいかがでしょうか。
さて、次の記事では、1日目の夕方から夜にかけて回った、円山公園・ねねの道・八坂の塔・清水寺について書いていきます。以上、kosuでした。
[関連リンク]
京都観光Navi
そうだ 京都、行こう。
真如堂
金戒光明寺