【はじめに】
ゴールデンウィーク直前の4月末に3泊4日で台湾を旅行してきました。今回訪れたのは首都の台北とその周辺地域です。この記事では2日目の九份散策について書いていきます。
【訪れた場所(記事のシリーズ)】
* 1日目: 台北へのフライト&鼎泰豊の小籠包
* 1日目: 台北当代芸術館・国立台湾博物館・国立歴史博物館
* 1日目: 中正紀念堂(ライトアップ)
* 2日目: 平渓線(菁桐)
* 2日目: 平渓線(十分)
* 2日目: 平渓線(猴硐)
* 2日目: 九份[今回の記事]
* 3日目: 国立故宮博物院
* 3日目: 忠烈祠
* 3日目: 信義区
* 3日目: 台北101
* 4日目: 二二八和平公園・中正紀念堂・龍山寺・西門町
* 4日目: 華山1914創意文化園区&帰路へ
【旅行日】
2017年4月27日-30日
【本編】
九份へ
前回記事にした猴硐駅から平渓線に乗り、台北から来るときに乗り換えた瑞芳駅に戻ってきました。今度はここから九份へと向かいます。
瑞芳から九份へはバスで向かうこととし、最寄りのバス停まで駅から5分くらい歩いて移動。
九份方面のバスに乗車。
九份散策の起点となる基山街の入口に着きました。
九份散策
まずはメインストリートである基山街を回ります。基山街にはお土産屋さんや食べ物の屋台などが建ち並びます。
途中こんな感じで海を見渡せるスポットもありました。
基山街と並んで九份散策の中心となるのが、豎崎路。こちらは石段の続く坂道となります。
すごく大きな犬がいて、観光客の注目を浴びていました。
九份で最も有名な建物であろう阿妹茶酒館。
頼阿婆芋圓・九分茶坊
九份と言えば提灯の灯る夕暮れ時の情景が有名で、日が沈むまでまだ少し時間があるため、軽く食事を取りながら時間を調整します。
まずは頼阿婆芋圓に立ち寄りました。
芋(タロイモ)を使った芋団子(芋圓)で有名なお店です。
もう一件、九份茶坊にも立ち寄りました。
九份茶坊は茶芸館であると共にギャラリーにもなっています。
パイナップルケーキとお茶のセットを注文しました。
また九份茶坊にはテラス席もあり、そこからの眺めも中々です。
九份のライトアップ
少しずつ日が傾いてきましたので、定番の阿妹茶酒館へ。
こちらは阿妹茶酒館の向かいに建つ海悦楼茶坊。
阿妹茶酒館の提灯が灯り始めました。
段々と暗くなっていく様は幻想的です。
まさにマジックアワーの時間帯ですね。
阿妹茶酒館付近にて。
それにしても、もの凄い人の数です。
阿妹茶酒館と並んで、「悲情城市」の看板があるこの階段付近も人気の撮影スポットかと。
再び階段を上がり、阿妹茶酒館周辺へ。
海が見える展望台へ。
そろそろ帰路へ。
旅行前に調べた段階である程度は予想していましたが、最寄りのバス停には大行列が。その傍らで「一人200元(約760円)で5人の相乗りで台北駅までどう?」と営業を掛けてくるタクシーの運転手がいて、時間と費用を勘案してその話に乗りました。
おまけで台北駅のライトアップ
タクシーが台北駅までということもあり、せっかくなので台北駅のライトアップの様子を撮りました。
SL(蒸気機関車)。
また宿泊しているシーザーパーク台北(台北凱撒大飯店)には屋上ガーデンがあり、そこからも台北駅を眺めることができます。
こんな感じで台北旅行の2日目終了です。
【まとめ】
という訳で、3泊4日の台北旅行のうち2日目の九份散策の記事でした。
九份と言えば、映画『悲情城市』のロケ地になったり、宮崎駿監督の『千と千尋の神隠し』に出てくる湯屋「油屋」のモデルと噂になったりと、台湾を代表する観光地であるため、観光客の数が半端ありませんでした。また台北からのアクセスもそれなりに大変です。そうは言いつつ、行ってみれば大変満足度の高いスポットでしたので、人の多さやアクセスの難を差し引いても、行く価値が十分にあると思います。
次の記事では、3日目の国立故宮博物院について書いていきます。
[地図]
[関連リンク]
台北観光サイト(日本語)
台湾観光協会(日本語)
九份茶坊(日本語)