【はじめに】
kosuです。2泊3日で長崎に行ってきました。一番の目的は、長崎ランタンフェスティバルを見ること。この記事では3日目その3として、長崎ランタンフェスティバルに絡めて回った唐人屋敷・崇福寺・思案橋について書いていきます。帰りの飛行機までの時間の間、ブラッと回りました。
【訪れた場所(記事のシリーズ)】
☆1日目 (1) ハウステンボス:フラワーロード〜アムステルダムシティ
☆1日目 (2) ハウステンボス:タワーシティ〜ハーバータウン
☆1日目 (3) ハウステンボス:夜のライトアップ
☆2日目 (1) 平和公園・浦上天主堂・長崎原爆資料館
☆2日目 (2) 大浦天主堂・グラバー園・長崎孔子廟・オランダ坂・眼鏡橋
☆2日目 (3) 長崎ランタンフェスティバル:長崎新地中華街・長崎孔子廟
☆3日目 (1) 出島和蘭商館跡・日本二十六聖人記念館
☆3日目 (2) 長崎ランタンフェスティバル:中央公園
★3日目 (3) 長崎ランタンフェスティバル:思案橋・唐人屋敷跡[今回の記事]
【旅行日】
2016年2月11日-13日
【本編】
長崎旅行最終日3日目の夕方です。帰りの飛行機までもう少し時間があるので、可能な範囲でブラブラします。
唐人屋敷跡
まずは唐人屋敷跡へ。
唐人屋敷跡は、1689年に江戸幕府が鎖国政策の一環で整備した中国人居住区。かつては約20棟の家屋が建設され、中国人がここで生活していたそうです。現在は、唐人屋敷跡として整備され、中国様式のお堂が4つ残り、当時の面影を今に伝えています。唐人屋敷跡は長崎ランタンフェスティバルの会場にもなっており、4つのお堂を中心に見て回りました。
最初に訪れたのは、1691年創建の土神堂。入口にいたランタンフェスティバルの係(ボランティア?)のややお年を召した女性が大変気さくな方でした。
中の様子。
1736年創建の天后堂。
こちらは1737年頃創建の観音堂。
途中で撮ったスナップ。
4つのお堂最後は、1868年創建の福建会館。
崇福寺
また、唐人屋敷跡から歩いて15分くらいの場所にある崇福寺にも行ってみました。崇福寺は1629年に創建された唐寺で、長崎ランタンフェスティバルの会場にはなっていませんが、パンフレットに載っていた写真が印象的でしたので行って見ることにしました。
思案橋
さらに崇福寺の近くには崎市内随一の繁華街思案橋があり、スナップな感じで写真を撮りました。ガイドブックに出ている有名な飲食店の何割かはこのエリアにあり、今回はスケジュールの関係上訪れませんでしたが、次回長崎を訪れる機会があれば行きたいなあと。
再び唐人屋敷跡
再び唐人屋敷跡へ。
そろそろ帰りの飛行機の時間も迫ってくる中、暗くなった唐人屋敷跡を再度写真に収めることにしました。
最後は中華街
宿泊していたホテルが中華街のエリアで、チェックアウト後預けていた荷物をピックアップするため中華街へ。
最後のカット。
この後長崎空港に移動し、帰路へつきました。
【まとめ】
という訳で、2泊3日長崎旅行3日目その3として、長崎ランタンフェスティバルに絡めて回った唐人屋敷・崇福寺・思案橋の記事でした。
今回の長崎旅行全体を一言で総括すると、「和・華・蘭の文化が混ざった異国情緒溢れる街だなあ」というのが率直な感想です。写真メインの旅行ブログということで直接は触れていませんでしたが、特に長崎原爆資料館、出島和蘭商館跡、日本二十六聖人記念館での各種資料はそれぞれ読み応えありました。そして長崎ランタンフェスティバルは、すごい盛り上がりでした。長崎のお祭りと言えば、もう一つ毎年秋に行われる「長崎くんち」も有名ですが、こちらも機会があれば行って見たいですね。
さて、全9回で書いてきた2泊3日の長崎旅行シリーズの記事はこれで完結です。最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!以上、kosuでした。
p.s. このブログそんなに更新頻度は多くないのですが、明日も記事をアップする予定です。旅行とかではないですが、ちょっと重大発表(?)があります。
[関連リンク]
長崎観光/旅行ポータルサイト ながさき旅ネット
長崎市公式観光サイト「 あっ!とながさき」