アートサイエンス・ミュージアムとかシンガポール・フライヤーとか

シンガポール・フライヤー アイキャッチ画像

【はじめに】

kosuです。以前大学院への留学で1年半で住んだことのあるシンガポールへ3年半振りに訪れました。その同窓会(Reunion)がシンガポールで行われたことがきっかけです。写真をそれなりに撮るようになってからは初めてなので、今回改めてじっくり7泊8日かけてシンガポールを回りました。この記事では、2日目のアートサイエンス・ミュージアム、シンガポール・フライヤーなどの様子について書いていきます。

【訪れた場所(記事のシリーズ)】
*1日目(1)シンガポール航空にてシンガポールへ
*1日目(2)マーライオン・パーク
*1日目(3)マーライオン・パーク(夜景)
*2日目(1)ナショナル・ギャラリー・シンガポール、ラッフルズ・ホテル
*2日目(2)アートサイエンス・ミュージアム、シンガポール・フライヤー[今回の記事]
*2日目(3)マリーナ・ベイ・サンズ
*2日目(4)マリーナ・ベイ・サンズ(夜景)
*3日目(1)シンガポール植物園(ボタニック・ガーデン)
*3日目(2)オーチャード・ロード
*3日目(3)ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ
*3日目(4)ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ(夜景)
*4日目(1)リトル・インディア
*4日目(2)チャイナタウン
*4日目(3)アラブ・ストリート
*5日目(1)シンガポール動物園
*5日目(2)リバーサファリ
*5日目(3)クラーク・キー(夜景)
*6日目(1)シンガポール国立博物館・プラナカン博物館など
*6日目(2)フラトン・ホテル・シンガポール(夜景)
*7日目(1)セントーサ島:シー・アクアリウムなど
*7日目(2)セントーサ島:マーライオン、シロソ・ビーチなど
*7日目(3)オーチャード・ロード(夜景)
*8日目(1)シンガポール航空にて帰国

【旅行日】
2016年8月23日-30日

【本編】

前回の続きで、ラッフルズ・ホテルからマリーナ・ベイ・サンズへと移動しました。マリーナ・ベイ・サンズは、大きく、①ホテルやプールのあるタワー・エリア、②ショップやレストランなどがあるショッピング・エリア、③マリーナ湾に面したプロムナード・エリア、の3つに分かれます。まず、プロムナード・エリアのうち、アートサイエンス・ミュージアムを訪れました。

アートサイエンス・ミュージアム

アートサイエンス・ミュージアム(ArtScience Museum)は、美術・科学をテーマにしたミュージアムとして2011年2月オープン。蓮の花をデザインした外観が特徴です。 シンガポール アートサイエンス・ミュージアム

その時行われている常設展・企画展の内容で入場料が異なり、自分が行った時には、「FUTURE WORLD」という常設展と「ビッグバン・データ」という企画展が行われていました。どちらか一方だけ観ることも可能でしたが、せっかくなので両方観ることに。

まずは「FUTURE WORLD」から。「FUTURE WORLD」は「アートとサイエンスが出会う場所」をテーマにして、2016年3月からの常設展示されています(最低3年は展示予定)。東京を拠点としたアート集団「チームラボ (teamLab) 」とのコラボとのこと。以下、「FUTURE WORLD」からの一コマです。 シンガポール アートサイエンス・ミュージアム FUTURE WORLD1

シンガポール アートサイエンス・ミュージアム FUTURE WORLD2

シンガポール アートサイエンス・ミュージアム FUTURE WORLD3

シンガポール アートサイエンス・ミュージアム FUTURE WORLD4

シンガポール アートサイエンス・ミュージアム FUTURE WORLD5

「ビッグバン・データ」は、2016年5月から10月までの企画展。スペインのバルセロナ現代文化センター(CCCB)がプロデュースしており、バルセロナ、マドリード、ブエノスアイレス、ロンドン、サンティアゴを巡回後、今回アジア初上陸としてシンガポールにやってきているそうです。以下、「ビッグバン・データ」からの一コマです。シンガポール アートサイエンス・ミュージアム ビッグバン・データ1

シンガポール アートサイエンス・ミュージアム ビッグバン・データ2

シンガポール アートサイエンス・ミュージアム ビッグバン・データ3

シンガポール アートサイエンス・ミュージアム ビッグバン・データ4

その特徴的な外観から、アートサイエンス・ミュージアムについては写真を撮る方は多くても、中の展示を見学する人はそれほど多くないかもしれませんが、アートやサイエンスの興味がある方にとっては結構楽しめると思いますよ〜。

ヘリックス・ブリッジ

アートサイエンス・ミュージアム鑑賞後は一旦マリーナ・ベイ・サンズを離れ、ヘリックス・ブリッジにやってきました。ヘリックス・ブリッジ(The Helix Bridge)は2010年4月にオープンした歩行者専用の橋で、マリーナ湾を隔てて分かれているマリーナ・ベイ・サンズ周辺とシンガポール・フライヤー周辺との間を移動するのに適しています。渦巻きの中にいるようなユニークなデザインが印象的で、夜はライトアップされます。元々夜のライトアップの様子を撮るつもりでしたが、下見も兼ねて昼間のうちに一度渡ってみることに。

橋の始まり。向こうには、シンガポール・フライヤー(観覧車)が見えます。シンガポール ヘリックス・ブリッジ1

橋の途中にはせり出した箇所がいくつかあり、そこからはマリーナ・ベイ・サンズ、アートサイエンス・ミュージアム、ヘリックス・ブリッジを組み合わせた光景を見ることができます。シンガポール ヘリックス・ブリッジ2

ゴール地点近くからの風景。 シンガポール ヘリックス・ブリッジ3

橋を渡りきると、シンガポール・フライヤーは思ってた以上に近い距離にあることがわかりました。当初は別の日に回るつもりでしたが、予定を変更してこの日に回ることに。

シンガポール・フライヤー

シンガポール・フライヤー(Singapore Flyer)は、故黒川紀章氏の設計による観覧車。高さは165メートルで、一周約30分かかります。""

シンガポール・フライヤーは開業した2008年にシンガポールを旅行した際に一度乗ったことがあり、今回8年振りです。

まずは観覧車の中の様子。""

1台28名の定員ですが、平日昼間ということもあり、このゴンドラには自分含めて3名のみ。 ""

外の景色。 HDB(公営住宅)の建物が目につきます。""

頂上付近です。""

ゴンドラと背景の風景の組み合わせがいい感じに。 シンガポール・フライヤー1

また、この辺りでは、隣りのゴンドラとの距離感がグッと迫ってくるようで迫力がありました。""

後半になると、マリーナ・ベイ・サンズやその向かいにフラトン・ホテルと周辺のビル群の風景が目に飛び込んできます。 シンガポール・フライヤー2

こちらは翌日回る予定のガーデンズ・バイ・ザ・ベイ。 ""

段々とゴールが近づいてきました。""

一周約30分ですが、体感的にはあっという間。""

ゴンドラを降りて、 ""

お見送り。""

こんな感じでシンガポール・フライヤーを後にして、マリーナ・ベイ・サンズへと戻ります。

マリーナ・ベイ・サンズへ

マリーナ・ベイ・サンズへは先ほど通ったヘリックス・ブリッジを使ってもよかったのですが、もう一本それと並行する形でベイフロント・ブリッジ(Bayfront Bridge)という橋が通っていたので、帰りはそちら経由で。シンガポール ベイフロント・ブリッジ1

らせん状のヘリックス・ブリッジのようなユニークさはなく、ごく普通の橋ですが、ヘリックス・ブリッジを横目に眺めることができます。 シンガポール ベイフロント・ブリッジ2

アップで。シンガポール ベイフロント・ブリッジ3

意外に絵になることがわかったので、夜も同様のルートを辿ろうと思いました。 シンガポール ベイフロント・ブリッジ4

このまま直進するとマリーナ・ベイ・サンズに到着し、ショッピング・エリア等を見ていきますが、それについては次の記事で。

【まとめ】

という訳で、3年半振りのシンガポール再訪で、2日目のアートサイエンス・ミュージアムやシンガポール・フライヤーなどの様子でした。シンガポール・フライヤーについては今回昼間に訪れましたが、夜になるとゴンドラ自体がライトアップされると共に、ゴンドラからマリーナ湾を一望する夜景が楽しめるので、昼とは違った楽しみ方ができると思います。本当は夜にも乗りたかったのですが、今回はスケジュールの関係上断念しました。まあ、こうした「やり残し」をいくつか残しておくことで、次またシンガポールを訪れようという気持ちも芽生えやすくなると思うので、これはこれでいいかな〜と思っています。

さて、次の記事では、マリーナ・ベイ・サンズ散策ということで、ショッピング・エリアをブラブラしたり、スカイ・デッキに上がったりします。以上、kosuでした。

[地図]

[関連リンク]
シンガポール政府観光局公式ウェブサイト – YourSingapore.com(日本語)
アートサイエンス・ミュージアム(日本語)
Singapore Flyer


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です