【はじめに】
kosuです。12月中旬にマカオへ行ってきました。前半はマカオ半島の世界遺産を、後半はコタイ地区のメガリゾートを回りました。この記事では、2日目の世界遺産「マカオ歴史市街地区」やペンニャ教会などについて書いていきます。
【訪れた場所(記事のシリーズ)】
* 1日目: 港珠澳大橋経由でマカオへ
* 1日目: リスボア周辺(ライトアップ)
* 2日目: ペンニャ教会など[今回の記事]
* 2日目: セナド広場など
* 2日目: 聖ポール天主堂跡、モンテの砦、ラザロ地区など
* 2日目: 聖ポール天主堂跡、セナド広場など(ライトアップ)
* 3日目: サンズ・コタイ・セントラル
* 3日目: ザ・ヴェネチアン・マカオ
* 3日目: ザ・パリジャン・マカオ(ライトアップ)
* 3日目: スタジオ・シティ・マカオ(ライトアップ)
* 4日目: シティー・オブ・ドリームス
* 4日目: MGMコタイ、ウィン・パレス
* 4日目: ギャラクシー・マカオ
* 4日目: ザ・ヴェネチアン・マカオなど(ライトアップ)
* 5日目: マカオタワー
* 5日目: 帰国へ
【旅行日】
2018年12月14日-18日
【本編】
リスボア「Noite e Dia Café(不夜天Café)」の朝食
マカオ旅行2日目です。まずは朝食から。
宿泊している「ホテルリスボア(Hotel Lisboa/澳門葡京酒店)」では食事を付けなかったので、どこか食事をとる場所を探す必要があります。ただ、どうも周辺には朝早くから営業しているお店もあまりなさそうなので、結局はホテル内で24時間営業している「Noite e Dia Café(不夜天Café)」で朝食をとることにしました。
バイキング形式の朝食です。
中華料理をメインに。
レストラン向かいのパン屋のクロワッサンが有名らしく、デザートにはこうしたスイーツを。
世界遺産「マカオ歴史市街地区」
マカオ旅行2日目は、1日かけて世界遺産の「マカオ歴史市街地区」を回ります。
「マカオ歴史市街地区」は20以上の建築や広場などの古跡を含む地区で、2005年にユネスコ世界遺産に登録されました。かつてのポルトガルの植民地であったマカオにおいて、東洋と西洋の文化が融合・共存してきた様子を窺い知ることができます。
下記の通り、「マカオ歴史市街地区」はマカオ半島南西部に密集しており、午前中は地図の左下部分を散策していきます。
聖ローレンス教会
という訳で、マカオの世界遺産「マカオ歴史市街地区」散策開始。
スタートは「聖ローレンス教会(St. Lawrence’s Church/聖老楞佐教堂/Igreja de S. Lourenço)」から。
聖ローレンス教会は16世紀中頃にイエズス会によって建てられた、マカオ三大古堂の一つ。当時はこの教会から海が見え、ポルトガル人船乗りの家族はこの教会の階段に集まり、彼らの帰還を祈り待ち続けたそうです。
教会内部の様子。
聖ローレンス教会から次の目的地に向かいます。何てことない風景かもしれませんが、マカオの生活が垣間見れる通りになっています。
鄭家屋敷&リラウ広場
聖ローレンス教会から5分くらい南西方向に移動して、「鄭家屋敷(Mandarin’s House/鄭家大屋/Casa do Mandarim)」に到着。
鄭家屋敷は、中国近代の思想家、鄭觀應の故居で1811年に建てられました。敷地面積は4,000平方メートルもあり、多い時で300名ほどが住んでいたそうです。昼間は一般公開されているのですが、スケジュールの関係で営業時間と折り合わず、外観のみ。
鄭家屋敷の向かいにある「リラウ広場(Lilau Square/亞婆井前地/Largodo Lilau)」。
リラウとはポルトガル語で山からでた湧き水のこと。このエリアはポルトガル人が最初に住み始めた地域の一つとのことです。
次の目的地に向かう途中の風景でも、やはり路地裏感満載です。
媽閣廟&バラ広場
「マカオ歴史市街地区」では最も南西に位置する「媽閣廟(A-Ma Temple/媽閣廟/Templo de A-Má)」にやって来ました。
媽閣廟は1488年に建立された、マカオ三大古廟のひとつ。この付近はポルトガル人が最初に植民を行った場所といわれているそうです。
中の様子。
また媽閣廟の前は「バラ広場(Barra Square/媽閣廟前地/Rua da Barra)」と呼ばれる広場があり、バラ広場も世界遺産「マカオ歴史市街地区」を構成しています。
そう言えば、昨日に引き続き朝からどんよりしたお天気でしたが、ここに来てようやく晴れ間が見えてきました。
世界遺産散策のスタート地点、聖ローレンス教会方面に戻ります。
港務局&ペンニャ教会
途中「港務局(Moorish Barracks/港務局大樓/Capitania dos Portos)」があり、ここも世界遺産の一つですが、残念ながら改装工事中でした。
ちょっと脇道にそれます。
やって来たのは、こちらの「ペンニャ教会(Penha Church/主教山小堂/Ermida de Nossa Senhora da Penha)」。
ペンニャ教会は、1622年にオーガスティン派の修道士によって建てられた教会。これまで回ったスポットと異なり、ペンニャ教会は世界遺産の「マカオ歴史市街地区」には含まれていませんが、ガイドブック等で見て写真映えしそうでしたので、訪れてみました。
またペンニャ教会は丘の上の高台に位置することから、ここからマカオ市街を一望することができます。下記の写真左に見えるのは、マカオタワー。
少し方向を変えると、昨晩回ったグランド・リズボアやウィン・マカオなどが見えます。
聖ローレンス教会&聖ヨゼフ修道院及び聖堂
スタートの聖ローレンス教会に戻ってきました。散策開始時とはうって変わって、青空が広がっていたので、改めて写真を撮りました。
ここからは聖ローレンス教会を北東方向へと向かいます。
こちらは「聖ヨセフ修道院及び聖堂(St.Joseph’s Seminary and Church/聖若瑟修院及聖堂/Igreja e Seminário de S. José)」。
聖ヨセフ修道院は、1746年から1758年にかけてイエズス会によって建築された教会。
教会の内部はこんな感じで、フランシスコ・ザビエルの上腕部の遺骨も祀られているそうです。
またこの他近くには、世界遺産ではなく、ガイドブック等にも出てきませんが、中々写真映えする教会がありました。
ドン・ペドロ5世劇場&聖オーガスティン教会及び広場&ロバート・ホー・トン図書館
更に北東方向へ進むと、世界遺産が密集する通りに出てきました。
まずは「ドン・ペドロ5世劇場(Dom Pedro V Theatre/崗頂劇院/Teatro D. Pedro V)」。
ドン・ペドロ5世劇場は、1860年中国で最初の西洋式劇場としてオープン。ポルトガル国王ペドロ5世に敬意を表して、この名前がつけられたそうです。現在でも時折コンサートや祝賀イベントが開かれているとのこと。
ドン・ペドロ5世劇場の向かいにあるのが、「聖オーガスティン教会(St. Augustine’s Church/聖奧斯定教堂/Igreja de Santo Agostinho)」。
聖オーガスティン教会は、1586年にスペインから来たオーガスティン派の修道士たちによって創建された修道院。残念ながら、この時は改装工事中で中に入ることができませんでした。
この通りの一番奥にあるのが、「ロバート・ホー・トン図書館(Sir Robert Ho Tung Library/何東圖書館大樓/Biblioteca Sir Robert Ho Tung)」。
ロバート・ホー・トン図書館は、マカオ最大の図書館。元々は1894年以前に建築されたポルトガル人のドナ・キャロリーナ・クンハ氏の住居を、香港の実業家で大富豪ロバート・ホー・トン氏が1918年に購入して別荘として使用していた建物。ロバート・ホー・トン氏の死後は遺言により建物はマカオ政府に寄付され、1958年に図書館となったそうです。
図書館としての蔵書以外にも、各種展示等がありました。
なお、この通り一帯は「聖オーガスティン広場(St. Augustine Square/崗頂前地/Largo de Santo Agostinho)」と呼ばれ、この広場も世界遺産を構成しています。
この後、更に北東方向へ。
なお、きりがいいので、ここでいったん切ります。
【まとめ】
という訳で、2日目の世界遺産「マカオ歴史市街地区」やペンニャ教会などの記事でした。
世界遺産「マカオ歴史市街地区」については、この後訪れるセナド広場と聖ポール天主堂跡の二つが最も有名なため、この記事で訪れた南西側のスポットはやや印象が薄いかもしれません。ただ、各世界遺産のみならず、通りの路地裏感が堪らなく素敵でした。
また、同じエリア内にあるペンニャ教会も「何でこれが世界遺産が含まれていないのだろう!?」と疑問に思うくらい、他の世界遺産と同じかそれ以上に写真映えしました。丘の上からのマカオ市街の眺めも含めて、訪れる価値大と思います!
次の記事では、2日目のセナド広場などについて書いていきます。以上、kosuでした。
[地図]
1 ホテルリスボア
2 聖ローレンス教会
3 鄭家屋敷
4 リラウ広場
5 媽閣廟
6 バラ広場
7 港務局
8 ペンニャ教会
9 聖ヨセフ修道院及び聖堂
10 ドン・ペドロ5世劇場
11 聖オーガスティン教会
12 ロバート・ホー・トン図書館
13 聖オーガスティン広場
[関連リンク]
マカオ観光局
Hotel Lisboa
マカオ歴史市街地区(マカオ観光局)
Historic Centre of Macao(UNESCO)
↓よろしければSNSでのシェアしてください